提携ゴルフ場どんどん増加中!!
年間ラウンド費用っていったいいくらかかっているんだろう?
考えた事あります?
僕はない...
月1ゴルファーなら年間12ラウンド
プレーフィー平均1万だとしたら
12万
週1ゴルファーなら年間48ラウンド
48万
週1ゴルファーって案外とお金かかってます...
これ1万円で計算って感じですが
最近はプレー代ちょっと高くなってる気もしますし...
う~ん
ゴルフって...
結構かかりますね...
こんにちは!最近体の連動感が一層まとまってきた気がしてるアマチュアゴルファーで治療家のかんです
ここ数年サブスクリプションという言葉を耳にしない日はないくらい、サブスク旋風が巻き起こっておりますが
たしかにヘビーユーザーからしたら大変合理的でお得ではあります。
サブスク代表格
ではゴルフのサブスクって?
Table of Contents
年間59800円(税込み)。
↓まずは公式サイトを見てみてください↓
どうでしょうか率直にこの金額
ん?
安くない?
って思った方も多いんじゃないでしょうか
僕も思いました
(但し昼食代、ゴルフ利用税及び諸経費(だいたい1000円以内)は含まれておりません)
ほう...
てことは
月1ゴルファーだと
年間で考えると...だいたい12ラウンド
休日メイン
12ラウンド×15000円(昼食付、利用税及び諸経費別途)
=180000円
平日メイン
12ラウンド×8000円(昼食付、利用税及び諸経費別途)
=96000円
TeeRex
年会費59800円+昼食1500円×12回
=77800円
もしこれ以上にラウンドされる方となると
はい
どう考えてもこのTeeRexのサブスクのほうが安いですよね?
へ~...
じゃ
週2ゴルファーは? だいたい24ラウンド
週2ゴルファー休日パターン
24ラウンド×15000円(昼食付、利用税及び諸経費別途)
=360000円!!
週2ゴルファー休日パターン
24ラウンド×8000円(昼食付、利用税及び諸経費別途)
=192000円
TeeRex
年会費59800円+昼食1500円×24回
=95800円
もうコスパでいったら正直文句なし
では実際どんな仕組みなのでしょう
一緒に観ていきましょう
はたして本当にお得なのか
忖度なしで見ていきます
今のところ得しかないです
平日ならプレー費無料!?
少し複雑なので簡単に説明します
平日の場合
4人プレー(4サム) 追加なし
1人予約 (別の方と一緒にラウンド)追加なし
上記2つが完全に追加なしでプレーできます
そして
3人プレー(3サム)
2人プレー(2サム)
組み合わせ希望【要は他のゴルファーが1人(3サム時)、あるいは2人(2サム時)加わる】の場合
どちらも追加なし
組み合わせなし【完全にお友達同士の3サム、2サム】の場合
3サム 1人につき1500円追加がかかります
2サム 1人につき4500円追加がかかります
準会員(トライアルメンバー)※一緒に回るメンバーに正会員が同伴
1人あたり 9000円で回れる
土日祝、特定日
4サム 1人につき4500円追加
1人予約 4500円追加
3サム 組み合わせ希望 1人につき4500円追加
組み合わせなし 1人につき6000円追加
2サム 組み合わせ希望 1人につき4500円追加
組み合わせなし 1人につき9000円追加
準会員
1人あたり 13500円で回れる
と
こういった条件があります
???
理解できました?
ん~
いまいちなんか
複雑なんですけど...
ピンと来ないですよね?
はい
僕も混乱したので
きっちり調べてみました
コスパのほうもまた
のちほど計算していきましょう
とにかく
追加とかあるし
ちょっとややこしいなってなりますよね?
ほんとに安いのか?
とりあえずこの時点でわかることは
平日ゴルファーの方
特に
他の方と同伴でプレーをしても気にならない方
1人予約で行かれる方はかなりお得になりそうです
なんせ追加なしですからね
年間12ラウンドで計算しても
59800円+昼食1500円×12回
=77800円
完全にお得です
これなら行けば行くほどお得になりますが...果たしてほんとにそうなのか...
毎回昼食費とゴルフ場利用税及び諸費用(1000円以内)は追加となります
その他サブスクリプションに含まれない料金
- 飲食代
- 売店利用代
- 練習場利用代
- ゴルフ場でのゴルフ用品のレンタル料
- ゴルフ場の有料送迎バス利用料
- キャディーフィー
- ゴルフ場利用税および、その他ゴルフ場が設定している諸経費および税
上記が別途お支払いが必要になる項目です
はい
最初に謳っておりますが、昼食代、ゴルフ場利用税及び諸経費(ほぼ1000円以内)は年会費に入っておりません
年会費に含まれる対象は、ゴルフ場の「プレー代」「カート利用料」のみということになります
ただそれ以外の費用
売店利用代
練習場利用代
ゴルフ場でのゴルフ用品のレンタル料
ゴルフ場の有料送迎バス利用料
キャディーフィー
は利用しなければ発生しません
昼食代が一番気になるところですかね
ごルフ場利用税および、諸経費に関しては1000円以内がほとんどです
サブスクのルールは?予約システムについて
では費用の事は少し横に置いておいて
次はシステムです
半年先までのプレー予約が可能(正確には180日先まで)
ただし同月に1回の予約のみになります
例えば
今が3月だとします
4月~9月まで月1回づつ予約が先に取れるということです
180日先まで予約が確保できるルールです
合計6回まで先行予約可能ということになります
さらに
同月にてプレー完了後、再度同じ月でプレー予約を取ることが可能になります
ですのでプレーが終われば、再度同じ月にて予約がとることができる
これは嬉しいですね
例えば
4月1日TeeRexでラウンドして
その後すぐ予約入れて15日にまたラウンドって感じ
このルールの下であれば年間の回数制限はありません
ということは
- 合計6回まで先行予約が取れる(同月1回づつ半年先まで)
- プレー終了時点で、同月に再度予約が取れる
ルール的に見ても年間12回は必ずラウンドできそうです
し
ワンチャン月2回、3回?は行けるやんってなりそうです
プレー終了後再度すぐに同月に予約がとれるので、同月複数回プレー可能な点も魅力的です
会員数を制限している
そう
これがけっこう凄いところの一つだと思います
会員数を調整しながら今後の展開と合わせてバランスをとって運営しているみたいです
会員様にはスムーズに予約がとれるようプレー枠を完全に確保しているのだとか
125%の空き枠常に用意されている
凄いですね
運営の本気度が伝わってきます
当然提携ゴルフ場が増えてくれば会員数も増やすことができるということでしょう
予約がとりやすい状況を確保してくれているところはありがたいです
正会員TeeRexメンバーの特典 金額だけじゃない付加価値?
では次に
正会員になった時の特典を準会員(トライアルメンバー)と比較していきます
プレー費、予約のしくみに関しては、先ほどのプレー費、予約のルールの解説を参考にしてください
ゴルフ場でのイベントやコンペに参加できる!
ゴルフ仲間を増やしたい方にはうれしい特典です
コンペに出てみることで新たなゴルフの発見もありそうです
TeeRexオフィシャルハンディキャップも取得可能みたい
ハンディキャップが取れるって
私的にちょっと魅力感じちゃいます
実際とったことがないですが
自分の実力試しにいい指標になりますね
いつかはとってみたいと前々から思っっておりました
賠償保険自動加入
ラウンド中になにかトラブルがあっても安心が付いてきます
正直
あまり気にされたことがない方のほうが多いんじゃないでしょうか
もしもケガとかさせてしまっり
道具が破損したりって時のお守りですね
ありがたいです
TeeReX内だけでもとても充実したゴルフが楽しめそうな気がしてきました
↓ティーレックス公式サイトで見てみる↓
どこのゴルフ場でプレーできるの
ここ重要ですね
ではTeeRexが提携しているゴルフ場のご紹介です
2022年に入り、一気に近畿東海のエリアのゴルフ場まで仲間入りして、合計24か所のゴルフ場が対象になっています
非常に盛り上がっている印象です。
千葉県
住所 〒298-0261 千葉県夷隅郡大多喜町板谷588
住所 〒297-0234 千葉県長生郡長柄町長柄山1095-1
住所〒292-1167千葉県君津市平田223
加茂ゴルフ倶楽部
住所〒290-0527千葉県市原市月出81番地
new勝浦ゴルフ倶楽部
住所〒299-5202千葉県勝浦市市野川628
new東我孫子カントリークラブ
住所〒270-1173千葉県我孫子市青山895
埼玉県
住所〒367-0311埼玉県児玉郡神川町大字下阿久原1603-1
茨城県
住所〒309-1341 茨城県桜川市門毛2150
住所〒309-1634 茨城県笠間市福原301
栃木県
メイフラワーゴルフクラブ
住所〒329-2501 栃木県矢板市上伊佐野1020
住所〒329-2134 栃木県矢板市成田1625-1
住所〒327-0231栃木県佐野市飛駒町4025
山梨県
住所〒402-0031 山梨県都留市十日市場字日向山2108
住所〒402-0051山梨県都留市下谷3572
静岡県
修善寺カントリークラブ
住所〒410-2406 静岡県伊豆市日向965
住所〒412-0033 静岡県御殿場市神山1916
富士山が絶景です!!
住所〒417-0801 静岡県富士市大淵11702-3
new富士エースゴルフ倶楽部
住所〒411-0931静岡県駿東郡長泉町東野655-1
兵庫県
住所〒675-2404兵庫県加西市油谷町639-3
new兵庫カンツリー倶楽部
住所〒651-1252兵庫県神戸市北区山田町原野鹿見山109-50
new妙見富士カントリークラブ
住所〒679-1103兵庫県多可郡多可町中区牧野817-1
new福崎東洋ゴルフ俱楽部
住所〒679-2215兵庫県神崎郡福崎町西治2110-1
三重県
住所〒518-0027三重県伊賀市西山3008
new名張カントリークラブ
住所〒518-0613三重県名張市上小波田1393
岐阜県
住所〒505-0302 岐阜県加茂郡八百津町錦織1674-1
現在は
千葉県、埼玉県、茨城県
栃木県、山梨県、静岡県
兵庫県、三重県、岐阜県の9県内のゴルフ場が対象です
ここ最近ではどんどんご利用可能コースが全国に広がっております。
更に利用しやすくなっております。
まとめ
これからの時代
ゴルフもサブスク形式の新しいスタイルが流行りだしそうな予感はしております
最後におさらいしてみましょう
サブスクリプション形式
年会費59800円
平日ゴルフなら追加なしで回れる※条件あり
土日祝、特定日は追加料金がかかる
半年先まで月一回、最大6回まで先行予約可能
同月プレー後なら再度同じ月で予約が取れる
正会員と同伴なら準会員価格で回れる
各種イベント、コンペに参加できる
TeeRexオフィシャルハンディキャップが取得可能
賠償保険自動加入
ゴルフ場は関東圏、東海、近畿に24か所(どんどん拡大しております)
ざっとこんな感じでしょうか
再度料金を比較してみましょう
だいたいこれくらいでしょうか
そして
月2回で計算すると
このようになります
月1ペース年間12ラウンド回る方で料金的にはほとんど変わりません
それ以上回れる方はTeeRex会員の方がコスパは良くなっていきます
執筆者かんの感想
月1ゴルファーの場合
料金的には
正直そこまでお得感は感じないかもしれません
しかし
TeeRex会員になるとついてくる特典分がお得ということになります
もし年間12回以上回れることができれば完全にコスパもTeeRex会員の方がどんどんお得になっていきます
月2以上ラウンドされる方はTeeRex会員の方が圧倒的にコスパが良いです
結論!
月1以上年間12回以上行かれる方には検討の余地は大いにあるかと思います
その他の特典も充実してますし
TeeRexを利用してゴルフを楽しむのもありなんではないかと思いました
僕は中部圏(三重県、岐阜県、愛知県)でのゴルフが主ですが、2022年に近畿東海までご利用コースが増えてきています。
僕の活動エリアにサービスが広がってきているので、僕も検討していきたいと思います。
このサブスクスタイルが今後のゴルフスタイルを大きく変えていき、より多くの方がゴルフを楽しめる環境へ進んでいく未来が想像できるように思えてきました。
かなり盛り上がってきていることは間違いありません。
↓ティーレックス会員登録は公式サイトから↓
僕が思うデメリットは結局ココだけ
ゴルフ場が関東圏、静岡エリア、東海、近畿エリアと
ここ最近ではグッと全国的に広がっては来ていますが、より範囲が広がっていく事がサービスの価値が高まるための条件になってくるのでないでしょうか。
しかしながらここ数か月で一気に近畿東海までサービスが広がっているほど、人気が高まっているTEEREXのサブスクシステム。
まさに
利用可能エリアでプレーすることが多い方は一度検討してみる価値はあると思います
利用できる24個のゴルフ場はどれも立派なゴルフ場です
だんだんと若い方にもゴルフが浸透してきています
とても喜ばしいことです
コスパ良く何回も何回もラウンド出来たら最高ですよね
こんなサービスが全国で広がってくれたら面白いんではないでしょうか
もっと利用可能なゴルフ場が増えていくとこを期待したいです
結論!
僕はありなシステムだと思いました
平日に行ける方
平日に4人集めたら追加なしなのでがっつりお得
1人ゴルフオッケーな方
ゴルフ仲間を作りたい方
ハンディキャップほしい方
コンペに出てみたい方
とにかくたくさんラウンドする方
ラウンドエリアがドンピシャの方(関東圏)
迷うことなかれ
ってことかもしれません
より良いゴルフライフを送るための1つ面白い時代がやってきたのではないかと感じました
早く中部圏にも進出してきてほしいものです
それではこの辺で!
今回はゴルフのサブスク!!
ゴルフの新時代!?
TeeRexさんの解説でした
最後までご清覧ありがとうございました。
ではまたお会いしましょう
バイバイ!
↓ティーレックス会員になってお安くプレーしよう↓
↓初めてのゴルフはこれを読んでイメージしよう↓
↓ゴルフのサブスクサービスはは増えています♪↓