全く始めたばかりの方、初心者の方の最初の壁!!
打ったらボールがはるか右(左打ちの方は左)の彼方に飛んでいく、いわいるスライスではないでしょうか...
ごきげんよう!なぜスライスするかが解ればスライスが武器になる!って思っているアマチュアゴルファーで治療家のかんです
スライスの原理はボールにサイドスピン(時計回り)がかかることにより起こります
どんなことが起こるとそのサイドスピンがかかってしまうのか
まずは原因を知ろう!
Table of Contents
ボールが曲がる原理原則を知ろう
クラブ軌道による影響
絵が下手でごめんなさい...
軌道による変化はこの3パターンですね
ちなみにこのパターンで一番スライス回転がかかりやすい軌道は、アウトサイドインです
球を時計回りにこすりやすい軌道になりますね
球をカットしているような、直線的に切っているような感覚でしょうか
ここはなんとなく理解あるのではないでしょうか
アウトから掘り降ろされれば、インパクト時、ボールへ時計回りの回転がかかりやすくなります
クラブフェースの向きによる影響
これも3パターンありますね
基本的にはクラブヘッドは遠心力の影響で、ヘッドは開かされやすくなります
なのでフェースが開き過ぎて入ってくるとスライスしやすくなります
このそれぞれの3パターンの組み合わせでトータル9パターンの球筋がでてきます
9個の球筋
クラブ軌道 | フェースの向き | 球筋 |
アウトサイドイン | オープン | ①プルスライス |
スクエア | ②プルストレート | |
クローズ | ③プルフック | |
インサイドイン | オープン | ④ストレートスライス |
スクエア | ⑤ストレート | |
クローズ | ⑥ストレートフック | |
インサイドアウト | オープン | ⑦プッシュスライス |
スクエア | ⑧プッシュストレート | |
クローズ | ⑨プッシュフック |
こんな具合に球筋は、軌道×フェースの向きで9パターンに決まってきます
スライスの原因(タイプ別)
球筋のメカニズムがわかったところで、実際にスライスの原因を探っていきます
プルスライス
初心者の方に多いスライスです
上の図でもわかるように、アウトサイドインの軌道から左側に球が打ち出され、そこからスライスしていく球筋になります
フェースが開いて入ってくるので、サイドスピンがかかりやすくなります
実際は左に打ち出され、戻ってくる球筋になるのでフェアウェイをキープしやすい球筋でもあります
上級者の方、プロの方はこの球筋で力強くコントロールして狙っていくことは多いです
いわいるフェードボールですね
初心者の方だと、アウトサイドインが強すぎたり、フェースが開きすぎたりして曲がり幅が大きくなり、結果力のない球筋になりやすいです
当然飛距離は期待できません
ストレートスライス
軌道自体はインサイドイン軌道に沿った状態から、フェースが若干開いて入ってくると、真っすぐ打ち出しそこからスライスしていく球筋になります
ナイスショットに比べ若干球が高く上がり弱い球になるが、プッシュスライスほどの飛距離ロスはありません
フェースのコントロールさえ出来れば修正できそうです
プッシュスライス
ターゲットラインよりもボールが右に打ち出され、さらにそこから右にボールが曲がって行く球筋です。
右から右へ飛んでいくので、当然右OBとなる事が多い球筋です。
コースでは一番危険な球筋と言ってもいいでしょう
インサイドアウトの軌道の状態に多く、初心者の方はそこからフェースが開いて入りやすいので出やすくなります
上級者の方でもインサイド軌道が強すぎて、強烈フックからの引っ掛けを嫌がってこすってしまったりします
フック(引っ掛け)もセットになった球筋になりやすいです
スライス対処法を考える
グリップの握り
グリップの握り方にはおおよその目安で3パターンあります。
ウィークグリップ
スクエアグリップ
ストロンググリップとあります
左手甲が正面から見てもしっかり見えています
実際はあなたのしっくりくる握り方がベストだと思うのですが、意識としてストロンググリップに近づけるほど、球を捕まえやすくなり、スライスは抑えられる傾向になると知っておくだけで充分だと思います
ストロンググリップが強烈過ぎると、今度は反対のフック球が出やすい状態になりやすいです。
球を捕まえるための丁度いい力加減で握れる場所をじっくり探していきましょう。
プルスライスの対処法
主な原因
大元はアウトサイドイン軌道
テークバックをインサイドに引き過ぎることによるクラブ軌道の逆ループが起こり、アウトサイド軌道になりやすくなる
※時計まわりは後ろから見た時の周り方で見ています。
肩が開き過ぎることにより軌道がアウトから入りやすくなる
(特に右肩が前に出てくる動作が入る)
インパクトで左の肘が引ける動作が入る
アドレスがオープンスタンスになり過ぎている
振り遅れ
こんな感じが代表的な原因ではないでしょうか
その他細かくは
ボール位置、グリップ状態、手先の使い方などもありますが、まずは大元を理解したいです。
ちなみにプロは
わざとこのプルスライスの球筋を打っています。
(実際はしっかり捕まえて強いフェードですが)
若干アウトサイドインを意識した、捕まっているけど少しフェードを狙って打っている感覚でしょうか
この球筋が意図的に出せるようになれば一番安全な球筋かもしれません。
対処法
dachiゴルフTVさんのこの回、とっても参考になりました
僕もこの回で気づきを得ています
アウトサイドイン軌道をインサイドアウトに変化させることは、非常に大きな変化だと思います
すぐには身につかないかもしれません
じっくり焦らず積み上げていきたいです
三觜喜一MITSUHASHI TVさんのこの回もとっても参考になりました
対処法はプロの教えをもらう必要があります
プルスライスは何と言ってもアウトサイドインを治さなければなりません
この2つの動画はとても参考にさせていただいた回です
観ていただき、是非気づきを得てほしいです
手首の動かし方のイメージが重要なポイントのような気もします
手首の動かし方は多少難しいと感じるポイントかもしれません
じっくりいきましょう。
UUUM GOLF-ウーム ゴルフ-さんのこの回も、有名な内藤雄士プロコーチの解りやすい解説だと感じます
プルスライスの最大の根本原因は、アウトサイドイン軌道によるもの
すなわち、いかにその軌道を修正していくかがカギとなりそうです。
僕らアマチュアの最大の関門だとも感じます
インサイドからクラブが入ってくる!
これはずっと課題にして忘れないようにしたいですね
ストレートスライスの対処法
主な原因
スイング軌道に大きくエラーはない
スイングの軌道には大きな問題はないかもしれません
グリップの状態
フェースの向き
アドレスの向き
振り遅れ
こんなところを見直してみると、エラーが発見できるかもしれません
対処法
daichiゴルフTVさんのこの回もいいです
絶対にスライスさせない打ち方とは、という部分が理解しやすいかと思います。
またまたdaichiゴルフTVさんのこの回は、フェースコントロールについての回でお世話になりました
このミスも軌道の問題も関係してくるポイントだと思いますが、特段フェースが開いて入ってくることにより、スライスがかかってしまうということでしょうか。
振り遅れは必ずフェースは開いて入ってきますので、原因の一つでもあるかと思います。
フェースコントロールも忘れてはいけないポイントでしょう
更にはフェースコントロールに重要なグリップの持ち方から見直してみるのも良いかと思います
開きにくいグリップはストロンググリップです。
プッシュスライスの対処法
主な原因
極端なインサイドアウト軌道
極端にインサイドからクラブが下りてくることで、フェースが開いてインパクトを迎えてしまうことが大きい原因かもしれません
フックを恐れてローテーションが上手くできなかった
グリップの握り
クローズスタンスになり過ぎている
振り遅れ
一番危険の伴うエラーですが、上級者でも起こりうるミスではないでしょうか
対処法
三觜喜一MITSUHASHI TVさんの今回いいです
またまた三觜喜一MITSUHASHI TVさんのこの回、結構レベルの高いお話かもしれませんが、最終的には外せないお話だと思いますので、感覚を知るうえで見てみましょう。
またまたまた三觜喜一MITSUHASHI TVさんのこの回も、自分に置き換えて考えると気づきが生れるのではないでしょうか
アドレスの向きって実際真っすぐ向いているのか、わかりにくいです
ここはとても大事な課題になりそうです
プッシュスライスは上手な方でも、タイミングや力みの具合、構えのエラーによって出てきそうなミスではないでしょうか。
軌道はインサイドからきていても、過度のインサイドアウト、それによる体の動きのエラーによりフェースが開いて入ってきてしまうということでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか
スライスの原因を探ってみて一つ僕の中で気づいた点と言えば、やはりまずは正しい軌道を習得する!
これがスライスを出させなくする最大の課題ではないでしょうか
アウトサイドインの軌道を、いかに反対のインサイドアウト軌道にしていくか
理想はインサイドインの軌道に整えていくか
これを目指すことがあらゆるスライスをなくしていく近道ではないでしょうか
アマチュアゴルファーにとっては、とても難関なポイントだと感じます
しかしここをクリアできれば、もうスイングに関しては、一気に80%は出来上がっていくのではないかと僕は思っています
だからこそ、それだけあなたが悩むポイントだとも感じます
アウトサイドイン軌道をインサイドアウト軌道に持っていく
このクラブの使い方が体得できれば、きっと今まで起こっていたさまざまなエラーが解決しいくのではないでしょうか。
是非ココのポイント掴んでいきましょう!
それではこの辺で
今回はスライスの原因についてのお話でした。
素晴らしいゴルフライフを!
バイバイ!
スイング軌道を安定させるための素振り練習器具!
これはゴルフバックに入れておきたい!
スイングリズム
しなりの感覚
軌道の確認等これ一つで磨けます。
人気のエリートグリップ!
↓短期で完全上達を目指したい方は、やっぱりこちらが浮かんできます↓