【ゴルフ理論】手元の正しい動かし方。プロのコンテンツでもあまりピックアップされていない!?解説します。

実際は手元単体で動かすとエラーの原因になりやすい(手打ち)ので、体幹と連動した一体感のある手元の使い方が理想です。

クラブの動き方のレッスンは良くYouTubeでも出ていますが、手元の動きに関してはピックアップされているものが少ない気がしています。

そんな手元の本当の動かし方、プロの意見を参考に解説します!

かん
かん

ごきげんよう!手元はクラブヘッドの動きと全く同じではない!?アマチュアゴルファーで治療家のかんです

手元は常にクラブより先行する!

これはスイングの大前提の条件だと思うので、まずはココを外さないように押さえたうえで手元の動き、手元の動きに関係する身体の動かし方、感覚を探っていきます。

回転運動に逆らわない

ゴルフスイングは体幹を真ん中とした回転運動で成り立っています。

ですのでその体幹から伸びている腕も、当然体幹の回転運動に先行されて引っ張られていきます。

更にはその先にある手元、さらにクラブからクラブヘッドに回転運動が伝わっていきます

この伝わる順番も間違えてはいけない大前提の条件になります。

この伝わる順番が狂うと、いわいる手打ちの現象が発生しやすくなります。

体幹から伝わるエネルギーが伝わってきていない状態で、腕から先を先行して動かしてしまうと、遠心力から腕から先が単独で外れてしまうからです。

まずはこの回転運動が伝わる順序を再確認

絶対に順番を追い越してはいけません。

足裏(地面反力のエネルギー)

下半身(膝、内ももの筋肉、お尻が主に意識強め)

上半身(腹筋、背筋、腹斜筋あたりが働きやすい)

手元(体幹から離れないように同じ軌道を描く)

クラブ

クラブヘッド(インサイドイン)

このエネルギーの伝達リズムの中で、手元に関してはなるべく体幹との同調性が求められそうです。

あまり単体で動かし過ぎてしまうと、エラーを誘発しやすくなります。

手打ちの発生にも大きくつながるエラーになりかねません。

手元の意識

体幹の回転運動に合わせて同調させていく意識のほうが良い

切り返しで手元から打っていこうと意識が強まると、必ず手打ちを誘発してしまうので注意

手元も体幹の先行動作に振られる意識が良い

体幹は左に回転していくので、当然手元も同じ左に回転していくもの

手元はアウトサイドイン軌道!?

これはちょっと物議がでそうな表題ですね...

しかし

確かに先ほどの体幹の回転運動に逆らわずに同じ動きをしていくのであれば、手元も回転に沿うわけなので、左に振られる必要があります。

そうなると確かに手元は特に中心に近いので、見た目上アウトサイドからイン(左側)に動いていく軌道になります。

逆にクラブヘッドは中心から一番遠いところにあります

なので、体幹の回転運動からすると、クラブヘッドはインサイドからアウトサイドに向かって振られていきます。

そして最下点に到達したクラブヘッドは、体幹の回転運動に従って今度は左側のインサイドに振られていきます。

要はクラブヘッドはインサイドイン軌道を踏んでいくということになるのです。

では

仮に手元をインサイドアウトに振っていくとしたらどうなるのでしょうか?

体の回転に逆らって目標に向かって手元を振っていく感覚だったり、もっと言えば目標の右へ向かって手元を振るイメージになるかと思います。

要は体から手元が離れていく動きにもなっていきます。

こうなると一見球を捕まえるイメージが湧きやすいようにも感じますが...

結果的に体の回転にそぐわない動きとなり、体から手元が離れていくので一歩間違えると、ネックが飛び出してきてシャンク

インパクトで急激に手首を返す動きが必要になるので、ドチーピン

本来回転運動に振られて勝手に返ってくる手首の動きが出来なくフェースが開いたままになり、プッシュスライス

といったエラーが頻発する恐れが出てきます。

意識、認識の再確認、メンタルブロックを壊そう

多くのアマチュアゴルファーは真っすぐ飛ばしたいという意識が働き、手元を目標に向かって振ろうとします

つまりクラブフェースを目標方向に向かって出していくというイメージが強いのです

by 某プロの言葉

反射的対応として

結果的に体の回転を止めながら、手を返してフェースを返す動きで球を捕まえようとします。

その結果、頻繁に引っ掛けも出るという結果になっていくのです。

確かに手元の意識もクラブヘッドと同じように、インサイドアウトに振っていくような意識を僕もずっと持っていました...

今まで描いていたメンタルブロックを壊していくポイントになりそうです。

ダウンスイングで手元は右上から左下の意識

トップの位置から手元は左下、左太ももあたり、左に抜いていく意識

を持っていくと体幹の回転運動に沿った動きとなるということでしょう。

よって軌道としてはアウトサイドインになる訳です

この感覚が養われて実際に手元が身体から極端に離れなくなると、切り返しから左肩が上に浮かずにダウンスイングに入ることもできるようになっていく訳です。

切り返しから胸のが上を向かずに地面方向を向いた状態をキープしやすくなり、インパクトで手元が浮く現象も抑えられそうです。

要は体、手元が浮きにくくなるメリットもありますね。

合わせてこの記事もどうぞ

要注意な人

インサイドアウト軌道で下から煽り打つ人の場合は、手元を目標の右に向かって動かす傾向がある

この場合、さらに切り返しから左肩が上に浮いてきてしまう

早い段階で胸の面が上を向いてくるので、インパクトで手元が高くフェースが開いてしまう

手の返しを強烈に強いフェースを閉じる動き(フェースローリング)が求められてしまい、結果引っかけやすくなる

練習

手元を左下に振っていくと初めはボールが左に飛びやすくなります。

左下に向かってボールを飛ばすような感覚が気持ち悪いかもしれません。

はじめはそれでOKではないでしょうか。

僕もガンガンそうでした。

左にボールが飛んでいく原因ですが、手元をアウトサイドインに動かす動きは良くても、クラブヘッド軌道もアウトサイドイン軌道になっているのだと考えられます。

球を真っすぐ飛ばすには、手元はアウトサイドイン軌道のままトップから左下に動いていきながら、右肩が前にでてこなければ、クラブヘッド軌道はインサイドイン軌道へと近づき、左へ振っても球は真っすぐに飛んでくれるようになっていくかと思います。

切り返しから胸を多少後ろに向けた感覚のまま、手元を左下に振る練習が気づきが得られるかと思います。

左肩が上がらずに左に抜いていくような感覚が出てくるのではないでしょうか。

あくまで体幹の回転運動は止めてはいけません。

YouTubeで勉強!

僕がいつもお世話になっておりますゴルフYouTubeチャンネルで手元の理解をより深めましょう!

今回は考察はありませんので、観ていただき何かヒントを見つけてくれたら幸いです

全部僕が超おススメするチャンネルであり、重要回です。

おなじみ三觜喜一MITSUHASHI TVさんのこの回

手元の感覚が良くわかる非常にためになった回です。

手元は絶対にクラブよりも先に先行した動きになることをとってもわかりやすく伝えてくれています。

額賀 辰徳公式チャンネルさんのこの回

手元の低いインパクトは理想的ですね

ゴルフ動画FUNKY CRAZY GOLF H plusさんのこの回

クレイジーさんのゴルフ理論にハマる方は結構いるかも。

左ひざを伸ばす左鎖骨を上げる

竹とんぼ理論(バンブードラゴンフライ)で有名です

ぼくは超勉強させてもらいました。

非常にシンプルなゴルフ理論です。

星野英正「オレに任せろ!」さんのこの回

腕の力感、おろし方の極意が詰まっています。

星野ツアープロのYouTubeは僕も随分お世話になっているチャンネルの一つです。

シンプルな教え方でとても分かりやすいと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか

手元の動きに関しては、大きな認識の違いを持っていた方が多くいらっしゃったのではないでしょうか。

あくまで体幹の回転と同じ軌道を踏んでいく

目標に向かって直線的に腕を振るというイメージでは、手の返しが強いスイングになったり、伸び上がりのエラーがでたりと、安定しないショットになりがちです。

  • 手元は体幹の回転運動と同じように動いていく
  • 身体から極端に離れていかないように手元単体での動きは抑えていく
  • 手元は右上から左に振っていく
  • 手元は低く保つことがコツ

この辺りを特に意識してみてください

それではこのへんで!

今回は手元の動かし方についてのお話でした。

素晴らしいゴルフライフを!

バイバイ!



体験施術が大変お得で初回のみなんと50%です!

体の柔軟性はゴルフにとても大切な要素です。

全国にお店があるので是非体験してみて下さい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA