プロゴルファーの方が良く表現に使う手元が浮く。
この言葉の意味、感覚正しく理解できますか?
結構ハイレベルな言葉にも感じてしまいます。
聞いたことはあるけどとりあえず知らなくていいやって思っているあなた
僕もずっと解っていませんでした。
少しでも知っているだけで気づきが生まれる!?
かもしれません。
今回は本当の手元が浮くの意味、について解体、解説、考察していきたいと思います。
ごきげんよう!手元が浮くについて、もちろん何が何だかわかっていませんでした。アマチュアゴルファーで治療家のかんです
手元が浮くことは良くない動きとして言われています。
では実際にどうなのか、プロの意見を参考に解体してみましょう。
Table of Contents
手元が浮くとは?
アドレスしている状態の手元の位置より、インパクトを迎えた時の手元の位置がかなり高い状態になっている事を意味しています。
実際にはプロゴルファーでもアドレスの手元の位置よりも、インパクトでは手元が若干高くなっています。
理由はスイングにかかる遠心力で、体全体が浮きやすく、腕や手元が上に持ち上げられる力の作用が働くので、若干は浮いてしまう現象が生れているためだと思います。
手元が浮くとどんなエラーが出るのか?
次に手元が浮くことによって出てくるエラーを見ていきます。
一緒に想像してみましょう。
クラブヘッドが届かなくてトップする
手元が浮くことでクラブヘッドが落っこちやすくなるのでダフる
手元が浮くとクラブが寝て入ってくるので、結果フェースが開いてスライスする
スライスを嫌がって引っかける
アーリーリリースが起きやすくなる(手首の解放が早まる)
※クラブが寝るとは?
ダウンスイングで手元よりクラブヘッドが下にある状態(クラブが倒れてしまうことを表現している)、本来手元を低く持ってくることでクラブが立って降りてくるのが正しいスイングプレーンになります。
手元が浮くとさまざまなエラーを誘発することが解りました。
要は動きのエラーを正そうとする反射的動作が出ることで手元が浮き、結果的に右も左も出ますし、トップにダフリに全部出てしまう訳です。
では次に原因を探っていきます。
手元が浮く原因
手元の浮く原因は何でしょうか。
まずは正解とされる手元の動かし方を見ていきます
手元の動きはアウトサイドインが正解
切り返しから手元の動きというのは、上から下
左下に抜けていく動き
左太ももあたりをめがけて、右上から左下に振り下ろしてくる
体の回転と同じ軌道で動いてくる(離れていかない)
一瞬は?
って思ったあなた
今までと真逆の動かし方、自分の理解とは違う感覚だったんではないでしょうか
まさか手元がアウトサイドイン軌道で降りてくることが正しいとは、感じたことすらなかった方もいるのではないでしょうか。
僕もえっ?
ってなりました
今でもここの部分に関しては、日々気づきが生れているのですが、ゴルフスイングにおいての一つの大きなカギになりそうな気がしています。
とても難しい感覚の部分だと思っています。
逆に言えばここを体得すれば、スイングの感覚は飛躍的に良くなる気がしています。
YouTubeでもココを詳しく解説しているいい動画は少ないので、体得するのが正直ムズイのかも...
とりあえず頑張ろう...
ではこの正しい手元の動きを漠然と知ったところで、実際に手元が浮く原因を解説いたします。
回転不足による手打ち
ダウンスイングの中で下半身、体幹部が先行し続けることができず、手の力で振ってしまった場合、体が止まりやすくなり、手元が浮いたインパクトになりやすい。
インパクト以降のスイングがつまりやすくなり、手元を浮かせることでクラブを振り抜こうとする動作が無意識で発生させている。
手打ちはアーリーリリースにもなりやすく、ダフリを嫌がって手元を浮かしてしまう。
テイクバック
テイクバックで手から始動いてしまうとすでに手元が浮きやすくなる。
しっかり下半身、体幹部からテイクバックを始動していきたいところで、手から上げてしまう動きが入ると、インパクトで手元が浮きやすくなる。(手打ちの誘発)
煽り打ち
チーピンを起こしやすくなる体の動かし方です
インサイドから極端にボールを捕まえようと煽るような打ち方をすると、手元は浮いてきます。
手元自体がインサイドアウトの軌道で振られているイメージです。
先ほどの正しい手元の動きの中で、手元はアウトサイドインの軌道を通るイメージでしたね。
煽り打ちだと左肩が上がりやすくなり、より手元も浮きやすくなります。
その他
すくい打ち
インパクトで詰まりを嫌がった上体の伸びあがり
こんな原因が主に手元を浮かせてしまう動きのエラーになっていそうです。
手元を浮かせないための正しい感覚は
先ほど取り上げました手元は左下に振っていく。
この感覚を体得できるようになることが最善の対処法だと思います。
まずは左下に振っていくことを実際に練習場で極端にやってみることです。
ものは試しでございますね。
そしてコツの気づきが生まれるはずです。
テイクバックから手元を低く低く出していく、低いまま切り返し
体感の先行した回転運動をやめないこと、常に先行して一体感を崩さない
グリップのすぐ下を視点にしてコックするイメージでバックスイングするような感覚
ダウンスイングで手元を上から抑えられているイメージでスイング
しっかり回転不足がないように捻転は作りたい
手打ちになるエラーを起こさせない(遠心力を最後まで保つ)
引っ張り過ぎない
切り返しの手元の動きが目標方向、もしくは目標方向よりも右側に動かさない(手元がインサイドアウトの動きにならないようにする)
手元をしっかり右上から左下に振っていく(手元はアウトサイドインのイメージだがクラブヘッドはインサイドインの軌道になる)
このように感覚として理解しやすい言葉があれば、是非イメージ作りに役立ててください。
僕の考察
では僕が実際に手元を浮かせないために意識しているところと言えば、身体の回転運動を最後までやめないこと。
回転が止まると、腕から手元に力みが発生しやすくなり、スイングが詰まって手元が浮きやすくなるのでなるべく体幹の動きはスムーズに動かし続ける意識を持ちたいです。
切り返しからインパクトに向けて手の力が新たに加わった時点(力み)で、手元は浮きやすくなるので極力手打ちの要素を無くしていく練習もしています。
極端に言うと体幹のエネルギーだけで打っていくイメージ。
腕から手元は体幹と連動性を強めて、あまり腕単体で力んでない意識をもつ。
体幹という軸の全部が一体となって振っていくイメージ
ハンマー投げをイメージしています。
ドローを打ちたい、球を捕まえたいといった場合、極端に煽り打ちが出やすくなります。
要はインサイドから球を捕まえに行く意識が強すぎると、手元もインサイドに抜けやすくなり、浮き過ぎてしまいます。
なのでなるべく手元は体の回転と同じベクトル方向(左下)に抜いていく意識を持つと手元は低く抑えやすくなり、左肩も伸びあがりが抑えられます。
こんな意識をいくつか持って練習しています。
動画で伝えにくい部分を話してますので、参考にしてください。
気づきが生まれるピンとくる発想が湧いてくれたら幸いです。
手元の動きを正しくする練習器具のご紹介
正しいゴルフスイングを効率よく身に付けるには、練習器具を使って正しい感覚に気づいていく事がとても近道になります。
こちらは手元の正しい動きが身に付きやすい練習器具です。
石川遼プロも使っていたのを覚えています。
最近ではゴルフ界で有名なマーク金井さんが、いつもフレループで練習している動画を上げていますね。
手元が浮く感覚や、手元を低く動かしていく感覚を養いたい方におすすめできる練習器具です。
こちらはフレループで実際に打つことができます。
打てる振れループも飽きないのでおススメです。
実際にボールを打てるスイング練習器「FURELOOP UTERU(フレループ ウテル)」。 シャフトの絶妙なカーブによる慣性モーメントが、あなたのスイングを自然に綺麗なスイングへと導いてくれます。熱血!!ゴルフ塾!の小林プロ発案・監修の打ってるだけで正しいスイングが身につく画期的な練習器です。
楽天、yahooはこちらから
まとめ
いかがでしたでしょうか
今回は手元が浮く理由について、プロの意見やヒントをまとめてお話いたしました。
実際には手元は遠心力により多少浮いてくるかと思います。
それをいかに低いところで抑えることで、より強い遠心力を維持でき、正しいスイングプレーンに導いてくれるのではないでしょうか
手元は浮きやすいので、抑えていく意識さえ持っていれば、必ずピンとくる気づきが生まれるでしょう。
是非練習場でいくつか試してみてください。
ご紹介した練習器具はその手元の感覚を養いやすいです。
一個持っておくと大変便利な練習器具です。
使うたびに気づきが生れるので、ずっと持っておきたい一品かと思います。
お試しあれ
それではこのへんで!
素晴らしいゴルフライフを
バイバイ!